銘醸地の旅、北イタリア-フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア:多様性と可能性が溢れる場所
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州で生産されるワインの魅力的な探求にご招待します。この地域は、食事に合う素晴らしいワインで知られています。地域の特徴、独特の土壌と気候、さまざまなブドウ品種、三つの異なる地域の伝統、そして地元の料理との相性について探求していきましょう。グラスを片手に、この風味豊かな旅に一緒に出発しましょう!

地域:多様性と卓越性が交わる場所
イタリアの北東部に位置し、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア地域の東端に広がる魅力的な土地があります。スロベニアとの国境に接するこの地域は、文化と影響の素晴らしい融合を誇り、それがワインにも反映されています。アドリア海とスロベニアの国境に挟まれた地理的な位置は、この地域をワイン造りの楽園とする、独特な気候と多様な土壌に貢献しています。
この地域のワイン造りにおけるマイクロクライメートは、独特な特徴を持ちます。アドリア海からの影響による温暖な気候が、ブドウ栽培に適した条件を提供しています。同時に、スロベニアの山々から吹く冷たい風が、ブドウの成熟を遅らせ、酸味や風味のバランスを促進します。
地域の土壌もまた、ワインの多様性に重要な影響を与えています。火山灰、石灰岩、粘土など、さまざまな種類の土壌が存在し、それぞれの特性がブドウの栽培やワインの味わいに影響を与えています。この地域は、異なる土壌タイプを持つ畑の豊富さによって、多様なワインスタイルを生み出すことができます。
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア地域は、その多様性と卓越性によって、ワイン愛好家やソムリエにとって魅力的な場所です。ここでは、異なる気候、土壌、ブドウ品種の組み合わせが、個性豊かなワインを生み出すための理想的な条件を提供しています。この地域のワインは、その多様性と独自性から、世界中で高い評価を受けています。
この地域のワインは、非常に食事との相性が良いことでも知られています。豊かな風味とバランスの取れた酸味は、地元の豊かな食材との相性を高めます。地中海料理、特に魚介類の料理との組み合わせは、この地域のワインの素晴らしいパートナーシップです。
また、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア地域では、伝統的なワイン製造の技術と革新的なアプローチが組み合わさっています。地域のワイナリーは、伝統的な手法を守りつつも、最新の技術や設備を導入しています。これにより、品質の高いワインを生み出すことが可能となっています。
さらに、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア地域では、3つの異なる地域が特定の特性を持っています。東部のコルチャ・イゾンツォ地域では、白ワインが主に栽培され、繊細でフレッシュなワインが特徴です。中部のカルソリオ地域では、白ワインと赤ワインの両方が栽培され、ボディと風味のバランスが取れたワインが生まれます。西部のカルニア地域では、高地の気候と土壌の特性が、力強く濃厚な赤ワインの生産に適しています。
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア地域は、その地理的な特徴と文化的な融合により、多様なワインを生み出す理想的な環境を提供しています。この地域のワインは、その風味と品質の高さから、世界中のワイン好きに愛されています。この旅に参加して、この魅力的な地域のワインの魅力を探索しましょう。
土壌と気候: 沿岸の魅力を備えたブドウを育てる
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアの起伏する丘陵地帯は、白い石灰岩と砂岩の土壌を持ち、魅力的な秘密を抱えています。それはかつての海底であったことです。丘陵は西と北にゆるやかに傾斜し、イゾンツォ川の河川平野に続きます。この河川平野は、堆積物によって地域の土壌を豊かにします。海岸と丘陵地帯の調和の取れた組み合わせと、アドリア海の冷却効果によって、ぶどうの栽培に適した環境が作られています。多孔質の土壌は優れた排水を可能にし、海洋性気候はさまざまな品種のぶどうの完熟に理想的な条件を提供します。
この地域の土壌は、その多様性と特性によって、ワインの味わいに重要な影響を与えます。石灰岩の土壌は酸味を持ち、ミネラル感と柔らかなテクスチャーをもたらします。砂岩の土壌は保水性に優れ、果実の豊かな風味を引き出します。さらに、川の堆積物によって肥沃化された河川平野の土壌は、栄養分を豊富に含み、ぶどうの成長に適しています。
アドリア海の影響により、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア地域は温暖で穏やかな気候を享受しています。海からの涼しい風は、夏の高温を和らげ、ぶどうの成熟を遅らせる効果があります。これにより、ぶどうはゆっくりと糖度とフレーバーを蓄積し、バランスの取れた酸味を保ちながら成熟することができます。また、この地域では季節ごとの気温の変動も大きいため、ぶどうに複雑な風味をもたらすことになります。
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアの土壌と気候は、その独特な特性によって、多様なぶどう品種の栽培に非常に適しています。土壌と気候の組み合わせにより、この地域ではさまざまなぶどう品種が栽培されています。
後の項目で詳しく触れますが、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアは、白ワインの生産において特に優れています。シャルドネ、ピノ・グリージョ、ソーヴィニヨン・ブラン、リボッラ・ジャッラ、フリウリーノなど、さまざまな白ぶどう品種が栽培されています。これらの品種は、独自の風味と豊かなアロマを持ち、地域の土壌と気候の特徴を反映しています。
また、赤ワインの生産も行われています。メルロ、ピノ・ネロ、レフコサ、フリウリアーノ・ロッソなどの品種が栽培されており、これらのワインは深みのある味わいと芳醇な香りを持っています。
土壌と気候の組み合わせにより、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアのワインは特徴的な個性を持ち、高品質なものが生み出されます。これらの要素は、地域のワイン産業の繁栄と国際的な評価に大きく貢献しています。フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアのワインは、その土地の多様性と卓越性を体現しており、ワイン愛好家にとって魅力的な選択肢となっています。
多様なブドウ品種の宝庫
この地域は、赤と白を含む多様性への取り組みを示しています。注目すべき白ぶどう品種としては、ピノ・ビアンコ、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ、リースリング・イタリコ、フリウリアーノ、トラミネール、トラミネール・アロマティコ(ゲヴュルツトラミネール)、ヴェルドゥッツォ、マルヴァジーア、ピノ・グリージョ、ピコリットなどがあります。赤ワイン愛好家には、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、メルロ、レフォスコ、ピノ・ノワール、スキオペティーノ、ピニョーロなどが提供されています。これはほんの一例であり、他にも多くの品種が存在します。
この豊富な品種のラインナップにより、ワインメーカーは個性豊かなワインを生み出すことができます。それぞれの品種は独自の特性を持ち、幅広いフレーバーを表現します。白ワインには、さわやかでフルーティーな味わいから芳醇なアロマまで、さまざまな風味があります。一方、赤ワインは、豊かな果実味やスパイシーなニュアンス、しっかりとしたタンニンなど、個々の品種の特徴を反映しています。
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアの多様なぶどう品種は、地域のワインの魅力をさらに高めています。ワイン愛好家には、個々の好みや食事との相性に合わせて、さまざまなフレーバーを楽しむことができるでしょう。
伝統:3つの地区、1つの情熱
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアは、イゾンツォ、コッリ・オリエンタリ・デル・フリウリ、コッリオという3つの異なるサブリージョンに分かれていますが、共有の文化遺産と共通のワイン作りの手法がこの地域のワイン生産者を結びつけています。
地元の住民は、絶え間ない献身と情熱的な精神を持ち、誇りをもって自分たちのワインを代表しています。イゾンツォ、コッリ・オリエンタリ・デル・フリウリ、コッリオのワインには差異があるかもしれませんが、外部の人々にとって、これらのサブリージョンはこの素晴らしいワイン生産地域の本質を集約しています。
コッリ・オリエンタリ・デル・フリウリは2,300ヘクタール、コッリオは1,600ヘクタール、イゾンツォは1,000ヘクタールをカバーしているという点で、それぞれの栽培面積は比較的小さいかもしれませんが、それらの類似性は差よりも大きいのです。彼らの成功の背後には、1980年代から現在までの間に独自のテロワールを理解し、卓越性を追求し続けるという姿勢があります。
この3つの地区はそれぞれ独自の特徴を持ちながらも、同じ目標に向かって協力し合い、お互いを高め合っています。イゾンツォ地区はその豊かな土壌と温暖な気候に恵まれており、主に白ワインの生産に適しています。コッリ・オリエンタリ・デル・フリウリ地区は起伏に富んだ丘陵地帯で、特に赤ワインの生産に優れた条件を提供しています。一方、コッリオ地区は斜面に広がる美しいブドウ畑で知られており、高品質な白ワインとトップクラスの赤ワインを生み出しています。
これらの地区はそれぞれ異なるブドウ品種を栽培しており、多様性と個性を追求しています。その中には地域固有の品種も含まれており、これらの品種は他の地域ではあまり見られない独自の味わいを持っています。地域のワイン生産者は、伝統的な栽培方法と最新の技術を組み合わせて、最高品質のブドウを栽培し、丁寧にワインを醸造しています。
1980年代以降、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアのワイン業界は飛躍的な成長を遂げてきました。この地域のワインは国内外で高く評価され、多くの賞を受賞しています。その成功の背後には、ワイン生産者たちの情熱と努力、そして地域の伝統を守りながらも新しいアイデアと革新を取り入れる柔軟性があります。フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアのワインは、その優れた品質と個性的な特徴によって、世界中のワイン愛好家に喜ばれています。
この3つの地区に共通するのは、品質への追求と情熱です。地元のワイン生産者は、世代を超えて伝承されてきた技術と知識を大切にしながら、常に向上心を持って取り組んでいます。彼らはブドウ栽培とワイン醸造において最高水準を追求し、その成果は世界中のワイン愛好家に高く評価されています。
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアのワイン業界は、地域の独自性と多様性を尊重しながら、国際的な市場にも進出しています。この地域のワインは、個性的な風味と洗練された品質が特徴であり、幅広い料理との相性の良さでも知られています。
例えば、ピノ・ビアンコやソーヴィニヨン・ブランは爽やかな酸味とフルーティな香りがあり、シーフードや軽めの料理との相性が良いです。一方、レフォスコやピノ・ノワールは力強いタンニンと濃厚なフルーツ味があり、赤身の肉や濃い味わいの料理との相性が良いです。
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアのワインは、その土地の特性と人々の情熱が凝縮されたものです。この地域を訪れると、豊かな自然と美しいブドウ畑に囲まれながら、地元のワインを味わうことができます。それはまさにこの地域ならではの贅沢な体験であり、ワイン愛好家にとっては必見の場所です。
さらに、持続可能な農業と環境保護への取り組みもこの地域のワイン業界の重要な要素です。多くのワイナリーが有機農法や生物ダイバーシティの促進に取り組んでおり、土地と自然環境への責任を果たしています。これにより、地元のブドウ畑は健康で持続可能な状態を保ちながら、高品質なブドウを栽培することができます。
最後に、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアのワインは、地域の食文化との密接な関係を持っています。地元の料理とワインのペアリングは、地域固有の食材や伝統的な調理法に基づいて行われます。例えば、シーフード料理や地元のチーズとの相性が良いワインを見つけることができます。これにより、訪れる人々はフリウリ・ヴェネツィア・ジューリアの食とワインの文化を豊かに体験することができます。
その風味豊かなワインは、個々のブドウ品種の特性を活かしながらも、この地域ならではの個性と魅力を表現しています。
フードペアリング
シーフード料理
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアはアドリア海に面しており、新鮮なシーフード料理が豊富です。例えば、海老、ムール貝、イカ、魚介のリゾットなどがあります。
これらの料理には、クリスプで酸味のある白ワインが最適です。サウヴィニヨン・ブランやピノ・グリージョなどの白ワインが、シーフードの豊かな風味と調和し、爽やかな飲み口を提供します。
プロシュットやチーズ
地域ではプロシュット(生ハム)や地元のチーズが非常に人気です。プロシュットは風味豊かで塩気のあるハムであり、地元のチーズにはクリーミーなものから濃厚なものまでさまざまな種類があります。
これらの料理には、フリウリアーノ(トッカイフラワー)やピノ・ビアンコといったミディアムボディでフルーティーな白ワインが合います。これにより、塩気と脂肪のある食材とのバランスが取れ、相互に引き立て合う美味しい組み合わせが生まれます。
グリル料理
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアでは、グリルで調理された肉料理も人気があります。例えば、ラム肉、鶏肉、ソーセージなどがあります。これらの料理には、タンニンの豊かなレッドワインが最適です。メルローやカベルネ・ソーヴィニヨンなどのワインは、肉の風味と調和し、力強さと深みを加えます。
デザート
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアのデザートには、リコッタチーズを使ったケーキやドルチェ、フルーツのタルトなどがあります。これらの甘いデザートには、デザートワインやスパークリングワインがよく合います。
デザートワインとしては、ピコリットやモスカート・ジア・カネッリなどの甘口ワインがおすすめです。これらのワインは、デザートの甘さと相性が良く、フルーティーで芳醇な味わいを楽しむことができます。
また、スパークリングワインとしては、プロセッコやフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア産のスパークリングワインが人気です。軽やかな泡立ちとフレッシュな果実味がデザートとの相性を引き立て、食後の楽しみを提供します。
試してみるべき生産者
非常にブドウ品種も多いため、選びきれないがいくつかの生産者を紹介してみます。
RONCO DELLE BETULLE(ロンコ デッレ ベトゥッレ)
ロンコ・デッレ・ベトゥッレは、イタリアの北東部フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州で1967年に設立されたワイナリー。イタリアで最も権威ある「ガンベロ・ロッソ」誌により「フリウリの頂点に立つワイン」と絶賛されています。
FELICITY
Rosazzo(ロサッツォ)
ロンコ・デッレ・ベトゥッレ・ロサッツォは、原始的なフリウリ固有の品種「フリウラーノ」と「リボッラ・ジャッラ」を用いて造られる白ワイン。
2011年にDOCG昇格したばかりで、生産者もわずか10軒足らずの希少なワインです。有機栽培された樹齢50年の古木ブドウを使用。
FELICITY
法律上の低い収量規定56hl/haをさらに低い50hl/haに抑え、凝縮された果実味を生み出しています。
VIE DI ROMANS(ヴィエ ディ ロマンス)
イタリアで尊敬され信頼を集める北イタリア白ワインの巨匠、ジャンフランコ・ガッロ氏。 1世紀もの間、ガッロ・ファミリーの手によって大切に守られ、築き上げられてきたブドウ栽培とワインづくりは、1978年から参画した一族の3代目、ジャンフランコ・ガッロ氏の手によって歴史的な改革が進められ、その惜しみない情熱と努力、愛情が世界中のワイン愛好家を魅了しています。 独特の深みと奥行き、エレガントな酸。他にはない、際立った個性。ヴィエ・ディ・ロマンスの魅力に触れて下さい。
FELICITY
Piere SAUVIGNON BLANC(ピエーレ ソーヴィニヨン ブラン)
イタリアで尊敬され信頼を集める北イタリア白ワインの巨匠、ジャンフランコ・ガッロ氏が手掛ける白ワイン。 ピエーレ・ソーヴィニヨン・ブランは、樹齢平均16年のブドウを使用し、ステンレスタンク発酵・熟成で造られます。 完熟状態のソーヴィニヨン・ブランが生むミネラルの余韻、イタリアのソーヴィニヨンのイメージが覆える凝縮感が魅力。 名前の「ピエーレ」は「石」を意味します。
FELICITY
Teresa Raiz Societa’ Semplice Agricola(テレザ ライツ ソチェタ センプリーチェ アグリコーラ)
1971年にフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州北東部のポヴォレットという小さな村に設立したテレザ・ライツ・ソチェタ・センプリーチェ・アグリコーラ。オーナーのパオロ・トゾリーニ氏は、元アクアヴィーテという高級グラッパを造る専門メーカーの子息でしたが、自身が大のワイン好きという事から理想とするワインを完成させようとワイン造りをスタートしました。
白ワインで有名なフリウリですが、トゾリーニ氏はこの地で素晴らしい赤ワインを生み出す事にも情熱を注ぎ、ボルドー銘譲の赤ワインを超えるべく、代々この地で栽培されてきたカベルネ種とメルローを使用した高品質ワインを生み出しています。
トゾリーニ氏のワイン造りの理想は「グランヴァンを造り上げる」事よりも「食事で飲んでもお互いが邪魔をし合わない」ワイン造りを掲げています。フリウリの土地の素晴らしさを最大限に生かし、ピノ・グリージョやリボッラ・ジャッラなどの土着品種はもちろん、シャルネドといった国際品種にも挑戦。品種の個性を見事に表現したワインの魅力に多くの人が惹きつけられています。
FELICITY
Teresa Raiz Ribolla Gialla(テレザ ライツ リボッラ ジャッラ)
フリウリ州、ゴリツィアが発祥とされているリボッラ ジャッラ。熟すと黄色い色合いを持ったブドウになります。ワインは黄金色で透明感があり、繊細な花、レモン、リンゴ、アカシアの花のなど豊かな香りや、高いミネラル感が感じられます。この美しい香りを生かした単一品種のグラッパやスパークリングワインを造る生産者も登場するなどフリウリ州を代表する注目の土着品種。野菜や鮮魚などの素材を生かした繊細な味わいのお料理と相性抜群。
FELICITY
Ronco Blanchis(ロンコ ブランキス)
ロンコ・ブランキスは、イタリア北部のフリウリ州コッリオ地区に位置するワイナリー。 ヴェネトの名門ロレダン・ガスパリーニ社が、その限りない潜在能力を見出し、長年にわたる経験と資本を一気に投入。 2003年にデビューしました。
コッリオ地区はスロヴェニアとの国境に広がる丘陵地帯で、非常に上質な白ワインの産地として昔から賞賛されてきた地域。モッサのブランキスの丘にある畑は、オーストリア帝国の貴族やスペイン国王の閣僚など時代と共に様々な所有者によって管理されてきました。
歴史と共に所有者が変わっても、大地そのものは昔のまま、今も変わらず高品質の白ワインを産出しています。ロンコ・ブランキスはテロワールの詩人として、上質な白ワインの個性を独自の感性で表現。
FELICITY
生産量は少ないですが、今後が非常に期待されるワイナリーです。
COLLIO FRIULANO(コッリオ フリウラーノ)
ロンコ・ブランキス・コッリオ・フリウラーノは、モッサ原産のブドウ品種フリウラーノ100%で造る白ワイン。 鮮明で純粋な香りが特徴のフリウラーノは、イタリアのワイン醸造学の名声に大いに貢献してきた品種です。 樹齢平均15年のブドウを使い、スチールタンクで醸造しています。
FELICITY
記事を書いた人

- ワイン愛好家に向けて2023年よりWebサイト「WINE自習室」でワインの魅力を発信。エレガントな赤、アロマティックな白ワインが好み、最近は陽気なイタリアワインがお気に入り、ワインを飲むのが楽しくなる情報をたくさん配信できるよう頑張ります。J.S.Aワインエキスパート2020年取得
最新の投稿
コメントは受け付けていません。